第11回杉野十佐一賞/題「 木 」
佳作 |
からだの中に偏屈な木が一本 | 三重県 | 小河柳女 |
佳作 |
木に登るドタバタ劇が終わるまで | 青森県 | 熊谷冬鼓 |
佳作 |
置く所に置けば濃くなる木の匂い | 青森県 | 笹田かなえ |
佳作 |
まっすぐな杉だ 軽〜くストレッチ | 青森県 | 熊谷冬鼓 |
佳作 |
二重橋前の雑木林なり | 福井県 | 天谷由紀子 |
佳作 |
どんぐりのなる樹ひとりになる話 | 青森県 | 守田啓子 |
佳作 |
いつだって筋肉質の木を選ぶ | 長野県 | いとう岬 |
佳作 |
ニセアカシアわかりあえないことばかり | 青森県 | 堤 文月 |
佳作 |
号泣したいのだプラタナスは今も | 東京都 | 佐藤幸子 |
佳作 |
藤棚の重さ 骨肉の重さ | 青森県 | 土田雅子 |
佳作 |
枕木を正しいほうに敷いてゆく | 青森県 | 関川雪子 |
佳作 |
根こそぎに検索される花みずき | 静岡県 | 山本トラ夫 |
佳作 |
紅葉は象の墓場を動けない | 北海道 | 浪越靖政 |
佳作 |
へくそ蔓はわがままだからしょうがない | 静岡県 | 山本トラ夫 |
佳作 |
約束はいつも桜の散るころに | 埼玉県 | 菅野耕平 |
佳作 |
手がかりはところどころにある木目 | 埼玉県 | 菅野耕平 |
佳作 |
語らせて飲ませて笑わせる桜 | 神奈川県 | 杉山太郎 |
佳作 |
ろくでなし一本杉を後にする | 青森県 | 高橋けん一 |
佳作 |
洪水伝説はじまるオリーブのほとり | 和歌山県 | 木本朱夏 |
佳作 |
寸劇の木になる役でもめている | 岡山県 | 岡田文子 |
佳作 |
戻ろうとすれば揺れ出す丸木橋 | 青森県 | 大黒谷サチエ |
佳作 |
認知症の疑い樹齢不明です | 青森県 | 雪田如水 |
佳作 |
木から木へ飛び損なってジャズ喫茶 | 宮城県 | 大友逸星 |
佳作 |
杉の木よ脳梗塞を疑えよ | 長野県 | 宮本夢実 |
佳作 |
電柱になった木とお話をする | 滋賀県 | 遠山あきら |
佳作 |
ここにいる私は桜なんだもの | 宮城県 | 田口文世 |
佳作 |
庭の木が笑うところを間違える | 青森県 | 中村みのり |
佳作 |
戦争の好きな神さま桜の木 | 北海道 | 木暮健一 |
佳作 |
いろいろあったけど御神木になった | 北海道 | 進藤一車 |
佳作 |
梅であることを知らせるだけで良い | 神奈川県 | 杉山太郎 |
|
| | |
五客 |
幻を見たのでしょうと木が笑う | 新潟県 | 坂井冬子 |
五客 |
木洩れ日の模様をつけて家族です | 愛知県 | 宮川尚子 |
五客 |
雑木林の一本である一本 | 青森県 | 前田まえてる |
五客 |
昔から木だった人にかなわない | 愛知県 | 宮川尚子 |
五客 |
ババ抜きをしながら豆の木を登る | 東京都 | 松橋帆波 |
|
| | |
人位 |
ベニア板張っただけです青い空 | 青森県 | 三浦ひとは |
|
| | |
地位 |
木はどこにあるか教育基本法 | 福井県 | 松原未湖 |
|
| | |
天位 |
人が見た時は並んでいる並木 | 青森県 | 田鎖晴天 |