第15回杉野十佐一賞
むさし・青森県蓬田村/おかじょうき川柳社代表
む さ し 選
佳作1 許すまで心に雪の積もる音 沢田百合子 青森県
佳作2 無人駅たった一人の発車ベル 野呂呑舟 青森県
佳作3 チェンソーがうなる牛丼屋の裏手 進藤一車 北海道
佳作4 空っぽのサイフにたまる雨の音 福田文音 青森県
佳作5 一切の音抜いてこんにゃくになる 守田啓子 青森県
佳作6 リエゾンであなたと波の音になる 徳長 怜 徳島県
佳作7 音響がとても気になる独裁者 今村美根子 愛知県
佳作8 土をかけた途端暴れる音がする 伊藤のぶよし 秋田県
佳作9 コトッと音 案ずる人がいるのです さいとうみき 青森県
佳作10 唇の動きはたぶんさようなら 赤平くみこ 青森県
佳作11 パリパリと時代を食べる音がする 船岡五郎 東京都
佳作12 もがり笛嫋々誰の風だろう 田鎖晴天 青森県
佳作13 ジャン鳴って人パブロフの犬となる 除田六朗 愛媛県
佳作14 音たてず時代が人を喰ってゆく 濱山哲也 青森県
佳作15 チャプチャプと手話教室の波の音 滋野さち 青森県
佳作16 油まみれの音でギアーが入ってしまう 原田否可立 愛媛県
佳作17 そうなんだ 踵をかえす音なんだ 笹田かなえ 青森県
佳作18 コキンコキンとわたくしを組立てる 柳 圭 愛知県
佳作19 不器用なこわれたラジオ買いました 前田厚兵 青森県
佳作20 河内音頭のサンプルは無料です 佐々木ええ一 香川県
佳作21 ひとりずつ欠けてひとりになった音 久保田 紺 大阪府
佳作22 音の出るあたり診察してもらう 遠山あきら 滋賀県
佳作23 這ってきて足首つかむ夜の音 八上桐子 兵庫県
佳作24 ミの音は先ほどまではここに居た 石橋 芳山 島根県
佳作25 靴音を集め改札口になる 福力明良 岡山県
佳作26 ガラガラドン秋の気配となりました 土田雅子 青森県
佳作27 今日というちょっと壊れた日の音色 横山キミヱ 青森県
佳作28 やさしい音は少し遅れてやって来る 三浦敬光 青森県
佳作29 雑音も受け入れまして野菜カレー 近藤朋子 岡山県
佳作30 ドップラー効果だ金が減っていく 小野五郎 青森県
佳作31 「不協和音ですか」エー出汁が取れます 能田勝利 愛媛県
佳作32 子の描いた森から銃の音がする 高畑俊正 愛媛県
佳作33 もちろんさモスキート音聞こえるさ 吉松澄子 愛媛県
佳作34 隅っこで生きる小さな音たてて 興津幸代 長野県
佳作35 すり足はやめてくださいお母さん 八上桐子 兵庫県
佳作36 しあわせの音を調律しています 大澤 香 青森県
佳作37 この先はどこを開けても濡れた音 ひとり静 奈良県
佳作38 散骨の音がしました桜闇 坂本勝子 青森県
佳作39 反省はしきりプシュッと缶ビール 斎藤早苗 青森県
佳作40 鏡から帰って米を研いでいる 米山明日歌 静岡県
佳作41 平たくてべっとりとした音なのに 安黒登貴枝 島根県
佳作42 聞いたことのない真っ黒な音でした 守田啓子 青森県
佳作43 貝殻の音だけ入れる処方箋 安藤 なみ 愛知県
佳作44 戦争の音が近づく身を伏せろ 伊藤三十六 東京都
       
秀逸1 音程がはずれたままの家に居る 坂本清乃 青森県
秀逸2 大丈夫いい音でてる頭蓋骨 小野五郎 青森県
秀逸3 騒音を少し下さい眠れます 香田龍馬 青森県
秀逸4 キッチンは曇り 夥しき無音 内田真理子 京都府
秀逸5 音たててごらんさびしくなってくる 興津幸代 長野県
       
特選 からっぽになってきれいな音がする ながたまみ 愛知県

 選評/むさし

 第15回杉野十佐一賞にたくさんの応募をいただきありがとうございます。

 応募総数573句から50句の入選(9%弱)とは大変厳しい。

 そんな中にありながら見事入選された方々誠におめでとうございます。惜しくも入選できなかった皆様、どうぞ次回にご期待を!

 

 脳内をニュートラルな状態に保ちながら約600句の作品と一つずつ向かい合うのは膨大な時間と忍耐力が必要でぐったりするほど疲れます。

 選び終わって入選した句を概観するとシンプルな句ばかり並んでいました。

 そして、シンプルでありながらも深い感動を誘う句の代表として次の句を特選としました。

 

 からっぽになってきれいな音がする

 

 「空っぽ」と言われて思うのは、容れ物。容れ物の中に何かが入っていて動くと互いにぶつかり合って「がらん」とか「コロン」とか音がします。でも、この句は「空っぽ」になったから「きれいな音がする」と言っています。

 あれ!?ですが、そう言えば、笛は空っぽですね。

 尺八の名人が望む至上の音は「古びた竹藪を風が吹き抜けていく音」だとか。武満徹のレコード「ノヴェンバー・ステップス」の解説にあったような気がします。

 17音のどこにも難しい言葉が出て来ない、それでいながら読む者の心を強く揺さぶるこんな川柳が作れれば何も言うことはない。

 おめでとうございます。