ひぐちゆきこ・兵庫県姫路市/「MANO」所属
樋口由紀子 選
佳作1 |
やさしい音は少し遅れてやって来る |
三浦敬光 |
青森県 |
佳作2 |
すり足はやめてくださいお母さん |
八上桐子 |
兵庫県 |
佳作3 |
ひとりずつ欠けてひとりになった音 |
久保田 紺 |
大阪府 |
佳作4 |
摂氏二度あなたはどんな音を出す |
鳴海賢治 |
青森県 |
佳作5 |
棺打つ まな板叩く 同じ音 |
まみどり |
青森県 |
佳作6 |
梵鐘を突けばハラリと青江三奈 |
角田古錐 |
青森県 |
佳作7 |
海賊版さてどうもがくかを考える |
草野翔太 |
青森県 |
佳作8 |
銃声が二発終りと出発の |
渡邊こあき |
青森県 |
佳作9 |
ぎるんぎるん主軸がずれている |
木暮健一 |
北海道 |
佳作10 |
噴水が歌うアンパンマンのうた |
悠とし子 |
北海道 |
佳作11 |
雨だれと来て革命を語る |
柳圭 |
愛知県 |
佳作12 |
絵馬カラカラ風が聖者の顔をする |
高畑俊正 |
愛媛県 |
佳作13 |
手を水に浸すと音がすべりだす |
安黒登貴枝 |
島根県 |
佳作14 |
肉体の各部奇妙な音を出す |
普川素床 |
千葉県 |
佳作15 |
着信音 この世を留守に致します |
岩間啓子 |
北海道 |
佳作16 |
排気音甘い自虐だなと思う |
坂井冬子 |
新潟県 |
佳作17 |
黒電話逓信省の音で呼ぶ |
馬屋原弘万 |
岡山県 |
佳作18 |
いやいやをしながらシまで来たものの |
中西亜 |
愛媛県 |
佳作19 |
どんぐりはドングリだけの音で落ち |
徳長 怜 |
徳島県 |
佳作20 |
音の出るあたり診察してもらう |
遠山あきら |
滋賀県 |
佳作21 |
一切の音抜いてこんにゃくになる |
守田啓子 |
青森県 |
佳作22 |
戦前戦中戦後ペタペタ母の足 |
斎藤早苗 |
青森県 |
佳作23 |
ブリキのバケツ所在不明の音がする |
守田啓子 |
青森県 |
佳作24 |
子の描いた森から銃の音がする |
高畑俊正 |
愛媛県 |
佳作25 |
キッチンは曇り 夥しき無音 |
内田真理子 |
京都府 |
佳作26 |
音のないところで耳を踊らせる |
やまもとじろう |
東京都 |
佳作27 |
大丈夫いい音でてる頭蓋骨 |
小野五郎 |
青森県 |
佳作28 |
平たくてべっとりとした音なのに |
安黒登貴枝 |
島根県 |
佳作29 |
空三枚破って音がてのひらに |
悠とし子 |
北海道 |
佳作30 |
音ぜんぶ割ったら言いなりになりましょう |
中西亜 |
愛媛県 |
佳作31 |
喪があけるたまり醤油の雫して |
伊藤寿子 |
北海道 |
佳作32 |
ぐいぐいと音が曲ってくる廊下 |
遠山あきら |
滋賀県 |
佳作33 |
想定の範囲で椿眠る音 |
鳴海賢治 |
青森県 |
佳作34 |
ぞぞぞぞくゎん 子どもの耳になっている |
八上桐子 |
兵庫県 |
佳作35 |
ピピピピピー過去をお知らせ致します |
三浦蒼鬼 |
青森県 |
佳作36 |
ふくろうのめだまにどなったあとがある |
草野翔太 |
青森県 |
佳作37 |
テンノーを正しく発音してごらん |
榊陽子 |
兵庫県 |
佳作38 |
チェンソーがうなる牛丼屋の裏手 |
進藤一車 |
北海道 |
佳作39 |
クモの巣に絡めとられた音がある |
熊谷冬鼓 |
青森県 |
佳作40 |
この次の音で死んじゃってください |
榊陽子 |
兵庫県 |
佳作41 |
ミの音は先ほどまではここに居た |
石橋 芳山 |
島根県 |
佳作42 |
虫になるまで追っかけている虫の音 |
小野 善江 |
香川県 |
佳作43 |
いい音で割れるガラスになりました |
久保田 紺 |
大阪府 |
佳作44 |
親戚が来たビニールの音立てて |
坂井冬子 |
新潟県 |
|
|
|
|
秀逸1 |
王様は裸だひゅうと風の音 |
田畑 宏 |
和歌山県 |
秀逸2 |
木偶木偶と脈は毎分六十五 |
濱山哲也 |
青森県 |
秀逸3 |
渡ったわ いちぢくの葉で音たてて |
中山恵子 |
愛知県 |
秀逸4 |
「不協和音ですか」エー出汁が取れます |
能田勝利 |
愛媛県 |
秀逸5 |
音だった頃のわたしの正義感 |
河内谷 恵 |
兵庫県 |
|
|
|
|
特選 |
音たてず托鉢ひとりを羽交じめ |
岡崎一也 |
岡山県 |