現在の登録作品数:90,232 作品
川柳データベース@okajoki

【検索条件】全作品を表示(90232作品)

2001.07|おかじょうき月例句会|題:『 消 』坂本勝子 選 [前抜き]
息つめて男一人を風葬に
山田楓子
2001.07|おかじょうき月例句会|題:『 消 』坂本勝子 選 [前抜き]
今はただ耳のほてりを消して逢う
山田楓子
2001.07|おかじょうき月例句会|題:『 消 』坂本勝子 選 [地位]
闇を消す太陽が好き大好きだ
帯子
2001.07|おかじょうき月例句会|題:『 消 』坂本勝子 選 [天位]
削除キー叩いて叩いて忘れない
熊谷冬鼓
2001.07|おかじょうき月例句会|題:『 底 』角田古錐 選 [五客]
自作自演で人間の底にいる
Sin
2001.07|おかじょうき月例句会|題:『 底 』角田古錐 選 [五客]
飯碗の底に一匹鬼がいる
八戸むさし
2001.07|おかじょうき月例句会|題:『 底 』角田古錐 選 [五客]
鍋底ピカピカ母は強気でねばならず
福井文明
2001.07|おかじょうき月例句会|題:『 底 』角田古錐 選 [五客]
どん底に母の鼻唄ついて来る
横山キミヱ
2001.07|おかじょうき月例句会|題:『 底 』角田古錐 選 [五客]
わたくしの底を探している私
横山キミヱ
2001.07|おかじょうき月例句会|題:『 底 』角田古錐 選 [人位]
鳩の出る帽子の底の青い空
櫟田礼文
2001.07|おかじょうき月例句会|題:『 底 』角田古錐 選 [前抜き]
ボタン穴の底から必死に這いあがる
櫟田礼文
2001.07|おかじょうき月例句会|題:『 底 』角田古錐 選 [前抜き]
いつ底が抜けたのですか 悲しみの
伊藤はるひ
2001.07|おかじょうき月例句会|題:『 底 』角田古錐 選 [前抜き]
摺り足でくる優しさは信じない
熊谷冬鼓
2001.07|おかじょうき月例句会|題:『 底 』角田古錐 選 [前抜き]
百円ショップビンの底にもある平和
坂本勝子
2001.07|おかじょうき月例句会|題:『 底 』角田古錐 選 [前抜き]
ビン底に夫婦の顔を入れてある
坂本清乃
2001.07|おかじょうき月例句会|題:『 底 』角田古錐 選 [前抜き]
泣きに来て海の深さに目を覚ます
さざき蓬石
2001.07|おかじょうき月例句会|題:『 底 』角田古錐 選 [前抜き]
地底湖の青さ私の忘れ物
田口文世
2001.07|おかじょうき月例句会|題:『 底 』角田古錐 選 [前抜き]
底辺を見せて戴く今日こそは
田口文世
2001.07|おかじょうき月例句会|題:『 底 』角田古錐 選 [前抜き]
鍋の底 誰もが分かっている事さ
土田雅子
2001.07|おかじょうき月例句会|題:『 底 』角田古錐 選 [前抜き]
底辺掛ける高さ二分の一の月
鳴海賢治

ページ:4436443744384439444044414442|…
4512 ページ中 4438ページ目を表示(合計: 90232作品)

検索方法について
データベース項目について
作品 川柳作品が登録されています。
作者 川柳作品をつくった人です。途中で柳号を変更している場合は、旧柳号で登録されています。
年月 作品を発表した年月です。6桁の半角数字で登録されています。(例:200105)
発表場 発表した柳誌等です。(例:月刊おかじょうき)
題詠などの場合の「題」です。題がない場合は、「ー」で登録されています。
選者がいる場合の「佳作」、「秀逸」などの位が登録されています。
選者 その作品を選んだ選者が登録されています。